完全食・完全栄養食として食事の代替となる商品が増えてきました。
食事を取る時間や手間がもったいない、しかしできるだけ簡単に必要な栄養はしっかりと摂取したいという希望にそう商品たち。
従来はドリンクタイプ、または粉末を溶かしてのむタイプの完全栄養食が主流でしたが、パンやパスタ型など固形で食べるタイプも増えています。
栄養摂取を主目的とした商品なので、味が気になるところです。
こちらで商品の概要や口コミ・評判などまとめます。
- 不規則な食生活の方
- 栄養管理が難しい方
- 料理が面倒な方
- 食べるのが面倒な方
近未来のディストピア、完全栄養食を堪能ください。
完全栄養食のパン
ベースブレッド BASE FOOD
アスリートの困りごとと言えば、朝のたんぱく質補給。そこでこのベースブレッド。2個でたんぱく質 28.3g。つまりは1個 14.15g。栄養十分なだけでなく美味しい。最高か #basebread #basefood pic.twitter.com/ifvilMNZYj
— 広田康博@Googleからベンチャーに転職 (@pirotaya) May 26, 2019
ベースブレッド食レポ
一個のサイズは軍手を丸めた程度。
香りはきな粉っぽい。
食感はモチモチしている。
口当たりは少しだけザラつく。
バターやオリーブオイルをつけて食べたらザラつきは気にならない。
腹持ちは驚くほど良い。
普通のパンの方が美味いな。※個人の感想です pic.twitter.com/yS5hcuPQAR
— 発狂虚無僧のじこ (@senakakaite2010) May 24, 2019
一番多くの商品展開をしているベースフードさん。
パンの完全栄養食として展開されているのは現状ベースブレッドだけ。
普通のパンと比較すると栄養面は圧倒的に優秀なので、パン好きな人は是非。
ベースブレッドを利用してパン料理を作ったり、ちょい足しグルメ的なカスタマイズもたくさん見られます。
公式:https://shop.basefood.co.jp/products/basebread
完全栄養食のパスタ・ラーメン
国内で数多く提供されているのが麺型の完全栄養食です。
いずれも、普通のパスタと比較すると不味いという意見が多いですね。
栄養をとるために、どれだけの味を求めるか、許容できるかは人それぞれなのでご自身の下でチェックしてください。
ベースパスタ BASEFOOD
ベースフードさんのパスタ型完全栄養食。
https://twitter.com/the_pinchos/status/1132658224404951047
僕はベースパスタという完全栄養食を買ってきました。セレンとかモリブデンまで入っていて驚きましたが、生命機能の専門家であるさとしくん曰くそれらのイオンも生体活動に関与しているらしいです。 pic.twitter.com/iAySGlAG1h
— カソクキセンパイ@ワコォ (@AccSempai) March 16, 2018
【急募】ベースパスタのうまい食い方
一食で一日の三分の一の栄養が取れるという触れ込みで買ったが、食感はまだしも味がつらい…
とりあえず初回はソースのセレクトミスった。パプリカの苦味と青臭さはパスタの苦味と臭みを引き立てた。
なんとかしたいので誰かいい食べ方教えてください…… pic.twitter.com/HzFfntiEp7— Q (@9honey) May 26, 2019
ベースパスタ。これめちゃくちゃオススメしたい!1食に必要な栄養素が全部とれる完全栄養食!3分で食べられる。絶対に私は栄養取ってますって断言できるのが最高。しかも不味くない。私は穀物系大好きだしフィットチーネと蕎麦も好きだから美味しいとさえ思えた! pic.twitter.com/VgnTL0wa16
— 紫水 (@Shisui555) July 12, 2018
味が結構気になりますね。人によっては美味しく食べられているようですが。。。
公式:https://shop.basefood.co.jp/products/basepasta
All-in PASTA 日清
完全栄養食の市場を取りに来た黒船、日清さんです。
All-in PASTAとBASE PASTAの成分表で比べたところ
タンパク質→Bのほうが高い
炭水化物、糖質→Aのほうが低い
食塩→Bのほうが低い
各種ビタミン→Aが何故かバカ高い(とりすぎ?)こんな感じ? グラム数が見当たらなかったのだけれど、量はパッと見、日清のほうが多そう。
— 京乃(けいの) (@kayno) March 26, 2019
All-in PASTA、とりあえずジェノベーゼは地雷。これだけ売れ残ってた理由がわかった。。。 pic.twitter.com/uKgkxxpESl
— たけうちさんは縮退しました🌀 (@chimerast) May 27, 2019
日清食品さんの完全栄養食パスタ「All-in PASTA」試してみた。
BASE PASTA との比較
・茹で時間が4分と長い
・カップ麺のようにフライ麺風
・麺自体の味は控えめ結論、自分は BASE PASTA かなあ。 pic.twitter.com/LG2aYzRKFK
— 吉田 基紀 (Motoki Yoshida) (@motokiyoshida) May 26, 2019
ベースパスタとオールインパスタの食べ比べ…
生麺よりなベースパスタのモチモチ感の方が個人的に好みです。
乾麺であるオールインパスタはお口に合わず…
どちらも主食に必要な栄養素が全部入りの最強の完全食!!#ベースパスタ #オールインパスタ#完全食 pic.twitter.com/Z62UzEKulv
— おーき | パティシエ起業家 (@okidoki_s) May 21, 2019
ベースパスタと比較しての感想を述べている人が多いので、参考になりますね。
公式:https://www.allinseries.jp/
※追記
日清のAll-in PASTAは「あまり美味しくない」という評価が多かったこともあり、リニューアルされたようです。
ステマに対して「ガチマ」というキーワードを使って新旧All-in PASTAの食べ比べ企画を行っていました。
ツイッターで「#AllinPASTA新旧食べ比べガチマ」のタグでみなさんのガチマ(感想)が見られます。
All-in PASTAはおいしくない!?そんな口コミに日清から「リベンジしたい」との声が!
"旧All-in PASTA"&"新All-in PASTA"食べ比べキットを最大300名様に無料で提供します!
食べ比べて、ステマならぬガチマするよ〜って人は、このツイートをフォロー&RTしてね!#AllinPASTA新旧食べ比べガチマ #PR pic.twitter.com/nYYKdctzu0— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) December 24, 2019
焼きそば・台湾まぜそば BASE FOOD
ベースパスタの麺は同じですが、ソースがいろいろあります。
焼きそば、まぜそば系ソースも新しく追加。
ベースパスタ 4食目??
安定の温野菜は白菜と人参です(安かった)あとは酢キャベツ。
ベースパスタはエゴサで見つけた台湾混ぜ蕎麦風黄身乗せネギ増し増しに、便秘対策で納豆添えにしました。
ベースパスタのレンジ調理を失敗したのでかたやきそばみたくなってしまいました😂#BASEFOODCAMP pic.twitter.com/MQEUtmy0UH— スライ (@dietwosinasai) February 8, 2019
#ベースパスタ
今日から!
ってかめっちゃ昆布の匂いがする!
これは和風のがいいかも。
明日はおろしと天かすいれて、蕎麦としてたべよう♡ pic.twitter.com/m5wfcqv9Df— tono.k (@tonok33951744) August 7, 2018
ベースパスタの麺がそばっぽいので、焼きそば系の味付けの方が合うという意見が多い。
パスタソースでなく、自前で焼きそばソースや醤油系の味付けをして食べてる人も多いようです。あとはめんつゆとか。
公式:https://shop.basefood.co.jp/products/basepastatrial02
即席カップ麺 basefood
即席麺型です。
パスタを茹でるのが面倒な人はこちら。
どこかで紹介されてたベースパスタなるものをまとめ買いしてみた。作り方はカップ焼そばと同じ。
これ食べただけで痩せるわけじゃないし(てかそんな食べ物は存在しない)カロリーも割とあるんで運動のお供に、って感じで。 pic.twitter.com/OXRwCbSzJl— カルタゴ (@carthag0) May 15, 2018
てなわけでベースパスタクイックの焼きそば味、作り方からして完全にカップ焼きそば。
ベースパスタ自体がわりと「めっちゃ太い蕎麦」みたいな味なので、醤油系の味が合うんだな。私はエビも嫌いではなかったけど、焼きそばはかなり美味しくいただきました。自前でキャベツ100g盛った。— マグロと鯉と鮎 (@KT_nikki) May 24, 2019
ベースパスタquickの蟹クリーム。蟹の味がめっちゃ濃いいぃぃぃ! 準備の手間はカップ焼きそばと変わらんので、そこはとても良いね。 pic.twitter.com/nzCqEMsCm4
— ハガ (@hagat) October 21, 2018
なんと!ベースパスタquickのペヤングみたいなカップにこんなこと書いてあった!「電子レンジOK」温め直してもいただける? #ベースパスタ pic.twitter.com/wCDKiObm2Q
— ねこにコイン (@nekonicoin) August 15, 2018
カップ焼きそばみたいに湯切りで作れる完全栄養パスタ、ベースパスタ クイックの濃厚えびクリーム味を食べてみた。麺は栄養のためにいろいろ練り込んであって独特。ソースは魚介の風味が苦手な人は避けたほうがいい味かも(ぼくはあり)。ジェノベーゼのほうも買ってあるのでそちらものちほど pic.twitter.com/G7U0pRukuK
— gony(KMS) (@gony) April 13, 2018
公式:https://shop.basefood.co.jp/products/basefoodquick
ラーメン basefood
ベースパスタのラーメン用スープ。
ラーメン凪の一部店舗でもベースラーメンが提供されていました。
#BASE_PASTA
ベースパスタのラーメン凪のスープで
煮干がガツンと来る pic.twitter.com/IQswbqRB0F— だ い ぶ ん81.4@嶋民 (@daibun_toumin) March 16, 2019
https://twitter.com/takag_caelum/status/1074797613285748736
ベースパスタ。リニューアルしたらしい細麺と、凪監修の煮干しラーメンスープ。煮干し全開で美味い。そして、リニューアルしたからか、ラーメンスープと一緒に食べるからか、口当たりのモソモソ感がだいぶ少ない。噛みごたえはあるから食べ応えもある。美味い。 pic.twitter.com/X4OkScyCVu
— 匙叉 (@sajimata) January 25, 2019
公式:https://shop.basefood.co.jp/products/basepastasource?variant
グミ・バータイプの完全栄養食
グミ COMP
でもなんか食べれば食べるほど美味しく感じてきた!クセになる
— いのーえさん (@inouff94) May 25, 2019
COMPグミだけ食べてみた
匂い:にんじん系の野菜ジュース
食感:サックリとして弾力強め
味:野菜ジュースからのゲータレード味の好みはゲータレードのとこでめっちゃ分かれそう(俺は好き)。普通のグミの感覚で食べてたら満腹感出てきて体がバグった( '-' ) pic.twitter.com/8x4dUYJk0Z
— *Kilihime∞ (@Kilihime_wiz) May 22, 2019
compグミと珈琲合いすぎて、他にもおいしい食べ合わせがあるのか?みたいなライフハック探し。
— リョーサン (@ryosanbot) May 27, 2019
小腹空いたりそこまで食欲ないときにグミもぐもぐするのが好きなのでCOMPグミめっちゃありがたいんよな
— いなさωゆう@AHC新刊通販中 (@inasa_tatsumi) May 7, 2019
COMPグミ食った。フルーツ味のカロリーメイトみたいな味。ずっと噛んでると油っっぽい感じの変な味になる。硬めのグミが105グラムあるので、食べ切るには時間がかかる。 pic.twitter.com/51z7a8SGQB
— けんてぃー (@chaosmissile) May 7, 2019
味に関しては賛否両論。
食べやすさで言えばピカイチですよね。
小腹空いたらとりあえずグミ食べておこうみたいな使い方ができる。
公式:http://www.comp.jp/products/gummy.html
Soylent Squared(ソイレントバー) ソイレント
スナックバータイプです。
Ok so here's @soylent squared, by the way my hands are small so… It's tiny!!! Not gonna lie though I was not even hungry after I ate in even though I'm used to eating a full bottle of 400 cal Soylent each morning. Great for those who have a bad habit of skipping breakfast! pic.twitter.com/vR0IhZiceX
— Leanne (@leleinphilly) May 9, 2019
AHH!! I got my order of @soylent ‘s new product soylent squared!! I’m so excited to try! pic.twitter.com/o1Tu5RYCfJ
— Francisco // 💛 (@MuRkYrULEz) April 22, 2019
日本人の口コミが見当たりませんでした。
海外の人の味の感想をみても日本人の味覚には当てはまらないかもしれません。
ドリンクタイプの完全栄養食
パックやボトルに入っているドリンクタイプの商品。
混ぜる手間などなく、手軽にさっと飲みたい人はこちら。
コンプドリンク COMP
https://twitter.com/erika_8989/status/1131753890704121856
私はCOMP飲料の味は、粉のほうが好き。
ドリンクのパックは濃いのが苦手でお湯で薄めて飲んだり、コーヒーで割ったりしちゃう。
食の好みはすごく大きく違うから難しそうだなぁ。にしてもコンプは美味しいです!
— tn8 (@tneight00) May 22, 2019
メインCOMPを粉/グミからドリンクに変えて3週間経つが粉よりドリンクのほうが明確においしい。おいしさの感じ方は個人差の領域なので若干言い方を変えると粉とドリンクでは味が異なる。とするとドリンクもトライアルさせれば離脱率は下がるはず。ドリンクと粉の味は同じと思っている未購入者は多そう。
— log (@foiegraslog) May 22, 2019
COMPドリンク飲んだことあるけど濃縮してとろみつけた豆乳って感じ
— 棒六本 (@bouroppon) May 9, 2019
粉でつくるのが面倒な人はドリンクタイプを常備しておけば、さっと栄養補給ができる。
Huel Ready-to- drink Huel
Huelはすでに世界中で販売されている完全食。
完全栄養食のHuel 届いた✨
粉のが当然安いんだけど、粉を水で解くよりready-to-drinkの方がおいしいと聞いたので先にこちらを入手。
これでダメなら粉も無理だろってことでトライしてみたところ…あ。おいしくない🤢笑
でも、見た目はスタイリッシュだし、方向性は好きなので支援。 pic.twitter.com/ACHiWhoPkm
— あそび師Kai🌟0y10m🍼 (@niteandday) May 26, 2019
完全栄養食のHuel、注文してみようかなぁ。
味がそこそこだったら、値段と栄養バランスはCOMPよりかなりいいんだよね。— めりた (@merikko2) May 27, 2019
今日からランチはHuelに。
高タンパク質、低糖質、ビタミンや食物繊維も豊富な完全栄養食。バニラ味を飲んだんだけど、オートミール?みたいな味でちょっと粉っぽい。
飲めなくはないが…という感じ。今回はバニラ以外にベリーやコーヒーを買ってみたので次はそちらを試してみる。#Huel @gethuel pic.twitter.com/aP3xbf5FgX
— 森田将和|顧問エンジニア&個人開発者 (@tabosque) May 23, 2019
国内の完全食と比較して、より栄養摂取にステータスを振っている感じがします。その分、味や飲みやすさは劣るかも。
ソイレントドリンク Soylent
日本国内で完全食が流行る前に、海外(アメリカとカナダかな?)で話題になっていたソイレント。
国内での口コミはなかなか見つかりません。。。
こちらはAmazonで購入できます(輸入)。
口コミも英語でよければ見られるので参考にどうぞ。
溶かして飲むパウダータイプの完全栄養食
プロテインパウダーのように水などに溶かして使用するタイプ。
1食あたりのコストが最も安くなります。
溶かす手間や味に問題なければ、日常使いには粉タイプを使いたい。
コンプパウダー COMP
https://twitter.com/ao1_ginjo/status/1130864146021412864
https://twitter.com/Hanao0024r/status/1132993200061206530
一時期粉の COMP 飲んでたけどもう少しなにか食べてる感が欲しかった。
— Kosuke Ohmura (@kosukeohmura) May 27, 2019
粉COMPめちゃくちゃおいしくないですかこれ 牛乳に溶かしてもりもり食べれる
— rumia超ten (@rumia_euphoria) May 26, 2019
私はCOMP飲料の味は、粉のほうが好き。
ドリンクのパックは濃いのが苦手でお湯で薄めて飲んだり、コーヒーで割ったりしちゃう。
食の好みはすごく大きく違うから難しそうだなぁ。にしてもコンプは美味しいです!
— tn8 (@tneight00) May 22, 2019
夕食をCOMP Powderにしてみた
単に粉を溶かしただけの液体なのにめちゃくちゃ腹にたまるし体温は上がるし新感覚
機能的にも味的にも実質粉ミルク— eima (@eima_mcyKT) May 16, 2019
ついに最近の夕飯がCOMP(完全食)になった図。いちご牛乳で粉っぽさなかったのでミルメーク混ぜたら大当たり。比較的飲みやすくはなりました。 pic.twitter.com/CXze6oMqSR
— 黒葉 (@4CLOMORI) May 6, 2019
こちらも味に関しては賛否両論。
Huel Powder Huel
イギリスの完全栄養食Huelが届いた!
穀物みがあって、飲んでいるというより、食べている感じがあります。個人的には割と好き。ただ飽きがこなくて、さらっとしているCOMPやっぱりすごいなあと。 pic.twitter.com/kwO7CzMR0a
— いわもと(おおくぼ) けいご (@kubochi_ukyo) May 27, 2019
https://twitter.com/Nothingsadream1/status/1123104221023227905
huelはクソまずいので買う方は御覚悟を
僕はカレー粉を使うと決めました— ABAB↑↓BA (@ababupdownba) May 19, 2019
相方が買ったhuelという総合栄養バランスシェイク(ベリー味)みたいなのを飲んでみたんだけど、申し訳ないけどマッズイ(笑)。食感(?)も味も粉っぽくて飲みにくい。昨日は単に水で溶いたので、今日は牛乳、ヨーグルト、ココアパウダー等を加えてみたんだけど、やっぱりマズい(笑)。
— ₐₗᵢ₋G₋ᵢᵣᵢₛ (@AllieGyleese) November 11, 2018
うん。ここまで不味いと言われるとちょっと試してみたくなりますね。
公式:https://jp.huel.com/products/huel
Soylent Powder Soylent
NASAにいる偉大な科学者の先輩に今教わったのだけど、ソイレントと言う豆の粉末を水に溶かして摂取していれば他の食事が一切要らなくなるらしいです。やってみたいです。粉を水に溶かして飲むだけで食事は完了。日本のワークスタイルにはマッチしてるよね。
— ますく@引越し中😷CGのお悩み解決 (@mask_3dcg) March 2, 2018
ニューヨーク旅行のついでに元祖完全栄養食ソイレントの粉を手に入れてきたけど、やる気も他の食料もなくてもとりあえず無難に空腹を満たせるのは心強いな(実は3年前にも買って帰ったんだけどそのときは食わず嫌いしたまま放置しすぎてこないだ捨てた)
— すみれXtreme (@CyMuPe) August 25, 2018
粉のソイレント、最近なんかツラくなってきた
— Theo (@_theo______) December 16, 2018
「ただのみず」
ソイレント(粉)が美味しくなくて、良い水と合わせたらマシになるんじゃないかと思って買ってみた+ブレンダーでしっかり混ぜる。
心なしかマシになったかもしれないけど微々たるもんや。
問題児、ソイレント(粉)。 pic.twitter.com/WyejjpJzse— Yasuko🇯🇵🇺🇸 (@Yasuko_official) March 12, 2019
https://twitter.com/yu_ichikawa/status/863067536941871104
公式:https://soylent.com/products/powder-original
uFit完全栄養食
完全栄養食の口コミまとめ
口コミ探してまとめるの疲れました。
完全食の棲み分け。甘いのが好きならCOMP、ストイックならソイレントかhuel
噛みたいならベースパスタやブランかな。
私としてはhuelのプロティンバー的なのが気になってる(まだ日本には入ってきてない模様)。— ふっくらしているなにか(ルシフェル休暇中) (@Nothingsadream1) May 26, 2019
https://twitter.com/denpa_is_crazy/status/1129636116649275392
使い方はあなたしだいと言ったところ。
個人的にはこういう栄養食品で食事を済ませてしまうのは嫌いではないので、必要あれば活用したいと思っています。
栄養補給のための食事と、食事を楽しむための食事とは切り分けて考えるという感じです。
朝・昼は栄養や効率を優先して食べて、夜は人と楽しく美味しいものを食べるのが好き。
あと、単純に凄い面倒くさがりなのでこういう商品はとれもありがたいです。