Sony Xperia z ultraを購入しました。読書とブラウジング用に最高なファブレットです。
- 6.4インチのサイズ
- 防水
- ファブレットなので電話も使える
これらの機能を搭載した端末はまだz ultraだけです。代わりになる製品が存在しないんですね。一応Z3が後継っぽいですが、サイズが小さくなります。
僕が今使っている端末はiPhone5sとMac Book Air13インチです。
最近は電子書籍(kindle)で本を読むようになったのですが、iPhone5sだと画面が小さくて読みづらいし、わざわざPCの前に座って読書したくないです。読書やゴロゴロネットサーフを出来る端末を探した結果にたどりついたのがコレです。
目次
読書・ごろ寝ブラウジングに最適なZウルトラ
6.4インチ!一番大きいスマホ
z ultraの最大の特徴は画面サイズです。唯一無二のサイズ感であり、それがまた絶妙です。他のスマホやiPhoneも画面サイズが大きくなっていますが、コレには及びません。
サイズ | |
iPhone5s | 4インチ |
iPhone6 | 4.7インチ |
iPhone6 plus | 5.5インチ |
Z Ultra | 6.4インチ |
発売当初、iPhone6のplusがデカいと話題になったと思いますが、それより全然大きいです。でも、タブレットと比較するとコンパクトなんです。
サイズ | |
Z Ultra | 6.4インチ |
iPad mini | 7.9インチ |
iPad | 9.7インチ |
現状発売されているスマホは大体が5インチ前後 、タブレットは7〜10インチ くらいが主流です。スマホとタブレットだと、サイズ的にまるっきり用途を切り替えないと使えません。スマホのまま画面サイズを最大にしたのが6.4インチ です。
長財布くらいです↓
なので、片手で掴めるし、ケツポケットやジャケットの内ポケットにも入ります 。パスポートと同じ幅 で設計されているようです。7インチのタブレットだとポケットに入りませんので、絶妙ギリギリなところなんです。通勤中などで片手で持つところなんか想像してみてください。。。
読書に6インチが向いている理由
スマホも大きくなり、5インチくらいになってきています。iPhone5sの4インチに比べるとだいぶブラウジングや読書が捗るサイズですよね。しかし、読めるのは文庫本を読む場合です。
特に、マンガになると文字表示が小さくなることで、文字が潰れしまい読みづらいと思います。これが6インチ以上あるとかなり読みやすくなります。
では画面は大きい程いいのかというとそうではありません。大きいほど良いのであれば、7〜10インチのタブレットで読書をすればいいのですが、違います。
- 丁度良いサイズ
- 重さ
この2つも問題が出てきます。まず片手で持てるサイズです。これが出来るか出来ないかの違いは大きいです。あ、そうそう。みなさん、読書に特化した端末 を知ってますよね。
そうです、Amazon kindle です。
サイズ | |
kindle | 6インチ |
kindle paperwhite | 6インチ |
kindle voyage | 6インチ |
z ultra | 6.4インチ |
これって6インチくらいが読書に適しているから、Amazonさんもkindleをこのサイズで作ってるんですよね。
見てください↓
↑こういうことですよね。文庫本とだいたい同じサイズ感。端末のサイズ、画面サイズ、文字の大きさ・量など明らかに読書向きです。これは読書が捗ります。
ブラウジングは画面が大きいほどいいと思うのですが、その分持ちにくさや重さとのトレードオフになります。でも、一番画面が大きいスマホ ですから、スマホの中で一番ブラウジングしやすいのがこいつ です。
雑誌を見る場合は7インチ以上の大画面が人気のようですが、書籍メインに読みたい人は6インチ台がベターです。
防水だとお風呂で読書できて最高
やりたかったのがコレです。
*2 防水性能IPX5/8に対応。ご使用の際はキャップ(外部接続端子カバー)が確実に閉じているかご確認ください
*3 IPX5:内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5l/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、タブレットデバイスとしての性能を保ちます。IPX8:常温で、水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に本機を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、タブレットデバイスとしての機能を保ちます 引用:Sony
心配な人は実験動画をあげている人もいますので見てみてください。
お風呂での使用だけでなく、多少汚れたり、ホコリがついたり、ヌルヌルしたり、ベトベトしたりしたときなんかにも水洗い出来る っていいですよね。
風呂読書とブラウジングはいいです。インプットが捗りまくり です。
スポンサーリンク
Sony Xperia z ultra C6833 LTE版 海外 SIMフリー
今回購入したのは海外版のSIMフリーです。
現行機種に比べたら半額くらいですよね。定価から比べても半値くらいになってます。
LTE版なのでドコモや格安SIMを入れると電話として使えてしまいます。設定方法としては「z ultra 海外版 初期設定」などとググれば出てきます。
僕はまだWiFiでしか試していませんので、wifiで使えるところまで進めてみます。そのうちiPhone5sが故障したらZ Ultraをメイン機にもできるという状態です。デカいけど。
▼同梱物
- 本体
- 充電コード
- 電源アダプター(海外物)
- イヤホン
ということで、日本の充電器が必要です。電源からUSBに変換するものがあれば使えます。ただ、これは防水機種なので出来るだけ充電のカバーは空けないで利用する のが一般的です。その為に必要なのが、マグネット式の充電器。
▼コードタイプ
これだと結構すぐ外れてしまうらしいです。
▼置き型タイプ
僕はこちらを買いました。
▼設定してみる
特にやること無かったので、簡潔に書きます。
- 電源ON
- 言語を日本語を選択して完了
- 「重要な情報」に同意して完了
- 「SIMをいれて再起動して下さい」を無視
- これで利用可能な状態になる
- WiFiの設定
- 既存のGoogleアカウントを設定
- あとは好きなアプリをいれて楽しんで下さい
*変なアプリを入れる人は事前にセキュリティソフトをいれておきましょう。
▼1つ買えばwin/mac/android全部にいれられるソフトが便利です。
まとめ
実際に2日ほど使ってみました。
画面大きいと情報量が多いし、Kindleもいれたし、お風呂にも持ち込めるので最高です。
とってもTwitterが捗ります。