プロテインの取りすぎで「おなら」がくさい理由と屁の臭いを抑える対策

PR
タンパク質おなら

肉食系男子は屁が臭い。

ボディメイクやダイエットに力を入れてしっかり肉を食べ始めると、あからさまに屁が臭くなります。

その臭い尋常では有りません。

体感的にはタンパク質が臭くなる原因なんだろうなと感じてはいました。ロジックを理解しないと納得出来ない性分なもので、タンパク質でおならが臭くなる理由を調べてみました。

需要が有るかわかりませんが、ついでにおならの臭いを抑える方法も書きます。

プロテインでおならが臭くなる原因

おならの仕組みを理解

知らない人はいないと思いますが、念のために定義付けから確認。

屁(へ)は、肛門から排出される気体で、腸で発生されるガスも含める。おなら、ガスともいう。

平均的には大人は普通一日に合計0.5~1.5リットルの量の屁を5回から20回に亘って放出する。屁を放出することを放屁(ほうひ)という。

wikipedia

「肛門から出る気体」がおならであると定義出来そうです。固体や液体であれば、それはおならではありません。

人より肉を多めに食べ、プロテインを飲んでから就寝する人の放屁の量は平均のそれを遥かに上回っています。

語源は、「お鳴らし」が略されて「おなら」となったらしい。

英語だと「break wind」直訳すると「破壊風」

はい、どうでもいいですね。

おならの成分を知る

気体の約9割は口や鼻から入った外気であり、残りの約1割が体内で作られるガス。

気体の成分は以下のようになります。

おならの主成分

体積の90%以上をしめるが、臭いには関係ないもの

  • 窒素
  • 酸素
  • メタン
  • 二酸化炭素
  • 水素

おならの微量成分

おならの数%だが、臭いの原因になるもの

  • 酪酸
  • 硫化水素
  • 二酸化硫黄
  • 二硫化炭素
  • アンモニア
  • リン化水素
  • インドール
  • スカドール

これら微量成分の量や質によって、おならの臭いが決まります。

タンパク質をとると屁が臭くなる理由

タンパク質の影響

おならの微量成分の中でも特に臭いに影響がある成分が以下。

  • アンモニア
  • 硫化水素
  • インドール
  • スカトール

これらの物質は腸内でタンパク質が分解されるときに発生します。

単純にタンパク質の摂取量が多ければ、悪臭の原因になる物質の生成量が増えてしまいます

トレーニーは悪臭の原因になるものを積極的に摂取しますので臭くなって当然ですね。

インドール・スカトールは極微量の場合には何故か花のような香りになるため、香水などの香料として利用されます。
うすーいおならであればバラの香りにでもなるかもしれません。

腸内環境

腸内に悪玉菌が増え過ぎるのも悪臭の原因。

タンパク質を悪玉菌が分解するときに上記の悪臭成分が発生します。

善玉菌の活動によって分解される場合は臭いはほとんど発生しないようです。

必要以上のタンパク質を摂取しないことと、腸内環境を良くすることが大事です。

病気の影響

体調不良や栄養の偏りなど。また内臓関係の病気がある場合は腸内の悪玉菌が増加しやすくなります。(※大腸がんなど)

これに伴ってオナラの臭いも強烈になります。

突然おならの臭いがレベルアップしたり、嗅いだことのない臭いを感じたときは何か体調に異変が起こっているかもしれません。

おならの臭いを改善する方法

臭い自体の対策

臭いを改善する為には、臭いの元となるタンパク質を取りすぎないことと、臭いを発生させる悪玉菌を増やしすぎないこと。

タンパク質の摂取方法を変える

過剰に食べると消化不良をおこし、腸内環境の悪化につながります。

また、動物性タンパク質に偏りがちですので、大豆などの植物性タンパク質の比率を高めてあげましょう。

魚の油は非常に良質でサラサラした油です。豚や牛ばかりでなく、魚介類からのタンパク質摂取に変えてみるのも1つの手段です。

食物繊維を摂取する

日本人は食物繊維の摂取量が不足してます。僕は普段から、白米に玄米や十六穀米を加えて炊いてます。

食物繊維は多少気を使う程度でOK。過剰摂取しても腸内環境の悪化につながってしまいます。

また、急激に摂取量を大きく変えてしまうと下痢になったりします。ソースは僕。少ずつ増やすのをおすすめします。

ビフィズス菌

ヨーグルトや漬け物、納豆などの発酵食品を食べる。腸内環境を整える食品やサプリメントなどを試してみるといいですね。酵素系も良さそうです。

ストレスを減らす

内臓はストレスの影響が出やすい器官です。

胃だけでなく腸にも負担がかかっていることも覚えておきたいです。

適度な運動

運動も腸内環境の改善に繋がります。たまには汗をかく運動をしてみましょう。

また、外部からの刺激によって腸のぜんどう運動が促進されますので、便秘改善にも効果有りです。

おならの量を減らす対策

量に大きく影響があるのは、口から取入れた空気です。屁が止まらない人は参考にどうぞ。

早食いを辞める

早食いをすると、食べ物と一緒に空気を飲み込んでしまう量が増えます。

炭酸飲料を控える

胃の中に入った炭酸ガスは、口から出ればゲップ、肛門から出ればオナラです。

どちらに転がってもあまり行儀は良くないですね。

プロテインでおならが臭い理由と対策まとめ

よさ気な対策を思いついたので、ここで提案させていただきます。もし、おならが臭くて困っている人は試してみて下さい。

  • 腸内環境の改善のために野菜不足を補う
  • 出来ればビフィズス菌・乳酸菌も取りたい
  • 毎日簡単に続けられるものが理想

これを考えた時に、とてもちょうどいいものが有りました。

それは、青汁です。

青汁であれば、野菜不足を補え、さらに腸内環境を整える成分や食物繊維が一緒に含まれている製品が多いです。そして、1回100円〜くらいの値段で手頃です。水に溶かすだけなので簡単。

考えてみると、これかなり良さそうじゃないですか?おなら改善の為にあるのかと思うくらい条件が整ってます。

食事の時に飲み物を青汁にするだけなので、かなり実践可能ですし。

更にいうと、青汁にはフルーツ果汁が含まれているものもあります。実は、アスリートは運動後にプロテインを飲む時にオレンジジュースやブドウジュースなどを使うケースがあります。

これは、タンパク質と一緒に糖分を摂取した方が、よりタンパク質の吸収効率がよくなるからです。もちろんプロテインだけでなく、肉や魚のタンパク質も同様です。

つまり、「オナラの改善」と「タンパク質という栄養の吸収を助ける」というダブル効果 が狙えるのが青汁なのではないかと気づいてしまいました。

しかも、食事のときにお茶代わりに使えますし、プロテイン飲む人は青汁入れて「青汁プロテイン」にして飲むことも可能。これは我ながらいいことをひらめきました(笑)

タイトルとURLをコピーしました